リケジョ的教育のすすめ

京都大学工学部で学び、現在は京都大学で働く正真正銘のリケジョ。中学受験と大学受験を経験した子どもたち、一緒に研究をしている学生から得た教育の極意を伝授します。

【介護】相続放棄ができるのは相続開始を知ってから3ヶ月

マイナスの財産が多いときには

 両親がいなくなって、残っている財産がプラスだといいですよね。相続の対象となるのは預貯金や不動産だけでなく、負債も含まれます。事業をしていて、債務が残っていることは珍しくありません。相続開始を知ったときに、どれだけの財産が残っているのかをざっくりでも確認する必要があります。親の借金を、苦労して返すのはあまり賢くないかもしれません。もちろん、事業を続けたいというのであれば、そのまま返済していけばいいのですけど、相続放棄ができるということも選択肢として知っておいたほうがいいです。

 その相続放棄は、相続開始を知った時から3ヶ月以内に、被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所相続放棄の申述をします。出向いても郵送でもOK。たったの3ヶ月です。経験上、あっという間に過ぎます。明らかに借金が多いのに、3ヶ月が過ぎてしまって相続放棄ができなくなるという事態にならないように要注意です。マイナス財産が多いとき、面倒な相続関係に巻き込まれたくないとき、相続人の一人に事業継承をするとき相続放棄の威力が発揮されます。

 一般常識として当然知っておくべきことなのに、学校では教えてくれないですよね。私は自分で法律の勉強をしましたよ。理系文系関係なく、幅広い知識をもっていて損なことはひとつもありません。なぜかリケジョに離婚相談や相続相談が持ち込まれることになるわけですが。。。

空き家で放置しないほうが良い

 父が他界した後は、母を施設でみてもらっていたために実家は7年間空き家でした。家は使わなかったら傷むというので、水を流して、風を通すために月に1回は通うという行き届いた管理。それでも、全部は動かしていないので、使えなくなったものがいろいろありました。洗濯用水栓が動かなくなったり、シンクの排水管が劣化して亀裂が入ったり、シャワーホースのパッキンが劣化して水漏れしたり。空き家で放置している家があるのであれば、できれば誰かが住んでいたほうがいいです。

f:id:gajumarun:20191024222949j:plain

 さてそのマンション。賃貸で住んでいたお隣さんが欲しいと意思表明してくださったのですが、スポンサーである戸建派ご両親を説得することができず話が流れたので、販売を始めました。現在web広告や紙媒体のチラシで不動産屋さんが販売してくれていて、この週末には内覧予約が入っています。webから情報を得た人だそうです。最近は、問い合わせは折込チラシではなくwebからが9割以上だとのこと。沿線や広さ、値段で検索をかけて物件を絞ってくるのだそうです。年内に引っ越したい人がこの時期に、4月から新しい生活を始めたい人が年明けに動くので、秋から冬にかけてが一番不動産の変動があるみたいですよ。

放置している間に相続人は増える

 実家はそのうち何とかなりそうなのですが。ここにきて、15年前に他界した祖母所有の土地が放置されていることが判明しました。子どもは4人ですが、事情があって遠縁の親戚が実子として戸籍に載っているため相続人は5人。母が亡くなったので、母の分は私と弟が相続して現在相続人は6人。このまま放置していたら、相続人はどんどん増える一方です。おばたちはみんな70歳超えてきたし。実子として載っている遠縁の親戚は、祖母が亡くなってから誰も連絡とってないらしいし。やばっ!と危機感を抱いた私。終わったと思っていたのに、もうひと踏ん張りですね~

 相続人全員と連絡がとれるうちに、何とかしておかないととっても面倒になります。相続人のうちの誰か単独所有になるにしろ、売却するにしろ相続人全員の遺産分割協議書やら印鑑証明書やらが必要となってきますから。認知症にでもなって意思表示できなくなったら、成年後見人を選任するか、その人の相続開始まで待たないといけないですし。その間にも相続人が増える可能性大。やばいやばい。

今日のひとこと:できるときにさっさと済ませる

【京大理系研究室】外国人研究者・留学生の受け入れ態勢は伸び代だらけ

これでいいのか、京都大学

 日本語が話せない外国人研究者や留学生も、英語での会話と筆談で日本でほぼ問題なく生活することができます。特にラボの中ではみんな英語を話すので、何か困ったことがあると相談できて安心です。

 地方の行政は外国人には優しくないです。入国管理局はまだ大丈夫。区役所での住民登録や健康保険、年金手続きになると日本語ができないとお手上げ。誰か日本人が一緒についていくことになります。お役所から届く書類も何が書いているのかわからず、「これは何?」と持ってくるので、毎回説明する次第。

 そして、学内の手続き。外国人研究者・留学生も読まなければいけないお知らせにまず英文がついていません。ラボ内の誰かが英語に訳さないといけなくて、あちこちで同じことをやっているのは無駄。事務から留学生への連絡も、ラボ秘書→私→留学生→私→秘書→事務と伝言ゲームをやっているようで、時間も労力も無駄です。みんな英語勉強してきてるでしょ?多少間違っていても通じます。完璧を求めずに直接コミュニケーションとってほしいですね。最近、健康診断でようやく英文案内が見られるようになりました。外国人をじゃんじゃん受け入れている京都大学の実務変革がゆっくりすぎて時差ボケをおこしそうです。

外国人研究者の出張手続き

 日本のパスポートはオールマイティーだなと思います。現在ラボには外国籍の人が7名いて、毎年何名かは日本以外の国に学会発表のために出張します。その際、学会の招聘状、航空券の予約票等を持って、領事館にビザを申請しなければいけないという手間が余分にかかるのです。今月、アメリカ出張に行った研究者は、もちろんアメリカ査証を取得してから出発しました。無事に発表も終わってあとは日本に戻ってくるだけのこの週末。突然ニューヨークからの国際電話に「???」"I'm in trouble. I was refused to get on Korean Air." 話を聞くと、ニューヨークから仁川経由関空便のチケットを持っていて、韓国内でのトランジットに通過査証がいるから乗せられないと言われて困っていました。今さらビザを取得するわけにもいかず、そのチケットは無駄になっていいので、日本直行便のチケットを新たに購入して戻っておいでと指示し、何とか日本には今晩戻ってこれそうです。

f:id:gajumarun:20191020103351j:plain

 通行査証もいると誰も気付かず、痛恨のミスです。本人、ラボ同僚、航空券を手配した旅行会社、みんなが経験不足ということでした。こんなときに、大学の組織がちゃんと機能していればと思います。出張手続きの際に、韓国査証もいるよと教えてくれればと。安いチケットを手配したのに、結局とっても高くつきました。

 彼女、かなりの頻度で軽いトラブルに巻き込まれるんですよ。トイレの水が止まらなくなったとか、カードケースを落としたとか。日本人としては、お祓いしてきたら?と思わなくもありません。いや、そのたびごとに相談される私にお祓いが必要なのかも!?

日本へのインターンシップ

 毎年専攻では、日本の会社でインターンシップを経験するドイツ人学生5名を受け入れています。来日している学生が所属する大学では、インターンシップが必須科目になっていて、全員が3ヶ月程度のインターンシップを複数回経験するらしいです。日本に来ているのは、選ばれし学生。渡航費はドイツの奨学金機構が支援し、日本での滞在費16万円は日本学生支援機構(JASSO)が支援。寮と平日の食事は会社支給という恵まれた環境です。JASSOの支援を受けるために、本人はもちろんのこと、私もややこしすぎる申請書や報告書を作成しています。3年任期の2年目。日本の学生もお世話になっていることだし、ムスメも別の機関を使って渡航する気満々だし、まぁ持ちつ持たれつのボランティア精神であと1年頑張ります。

今日のひとこと:草の根国際交流で国家間の隙間を埋める

【中学受験】入試説明会は全出席が理想

災害にあわれた方はぜひ前を向いて

 台風に備えて準備はしていたかと思いますが、想像以上の災害になってしまいました。ラボの学生の実家でも、大変だったところがあると聞いています。一日でも早く日常が戻ってくることを願うばかりです。開発が進んでいる武蔵小杉付近は昔住んでいたことがあるので、なんだか他人事とは思えません。起こったことは変えられませんが、気持ちの持ち方で今後の事態の進み方は違ってくると思います。前を向いてひとつひとつ乗り越えていきましょう。

模擬入試

 秋になると、学校で受けられる模擬入試がおこなわれるところがあります。志望校のなかに模擬入試をしてくれるところがあれば、塾の模試よりも優先してそちらを受けてください。この時期は、いろいろ重なっちゃうんですよね。塾の模試をずっと受けてきて推移を知りたいという願望は当然あるでしょうけど、実際学校で受ける模擬入試の方が大きなメリットがあります。緊張しがちな人は雰囲気に慣れるためにもぜひ。

 ムスメが家庭教師としてみている受験生の保護者がどちらを受けたらいいか悩んでおられました。私もムスメも100%押しで学校での模擬入試優先です。模擬入試ででるものと似た問題が実際の入試で出題される可能性が高いため、悩む余地はありません。

入試説明会

 春~夏の間は学校説明会があり、文化祭や体育祭が終わればいよいよ入試説明会のシーズンに突入です。受ける可能性があるところは第一志望から行ける限り全部行ってください。子どもは連れて行かなくて保護者だけの参加でOKです。募集要項に書いていない情報が得られます。

f:id:gajumarun:20191018170231j:plain

 まずは、学校の指導方針や教育理念、特色の確認。自分の子どもにあっているかどうか、偏差値だけで選んでいないか要チェック。

 多くの学校で、過去問がもらえます。傾向を確認できるので、1校ずつ数年分をまとめてもらえるのは助かります。この学校は文章が長いとか、計算問題が多いとか、第一志望や第二志望以外の学校はなかなか把握しきれていません。ざっと目を通すだけで親の頭の整理になります。また、過去の入試問題での出題意図を具体的に説明してくれる学校もあり、対策が立てやすくなります。正答率が聞けたならば、正答率7割を超える問題は落としてはいけないですし、加点や減点ポイントを教えてくれることもあります。

 2回受験したら加点があるとか、聞いた人だけが得をする生の情報が得られることもあるので、とにかく足を運ぶこと。情報戦で負けないでくださいね。

今日のひとこと:入試説明会は時間が許す限り全て行く

【京大理系研究室】台風をあまく見ないで備えましょう

献血がライフワークに

 以前は献血のお願いを聞いても足が向かなかったのですが、亡き父が輸血でお世話になって以来、献血をライフワークにしようと心に決めて年に2回献血ルームに通っています。献血するのはいいけど、痛いのは嫌。わかりますわかります。私もそうでしたもん。実際、かなり太い針を刺すので刺す瞬間は痛いです。でも、血液を抜いているときはそんなに痛みは感じないですよ。

 献血をし始めたころはヘモグロビンが足りないことがあって、「患者さんのためにもしっかり栄養補給してきてください。」と言われました。他人に血液をあげて自分の体調が悪くなってはいけないので、通常の健康レベルよりも高いヘモグロビン濃度基準が設けられています。こんなところでひっかかってる場合じゃないなと美味しいものを遠慮せずに食べるようになり、ここ数年はひっかかったことはありません。子どもの残り物でいいや、と済ませることをやめました。

はたちの献血

 献血ルームを訪れる人は、30~40代くらいの人が多いように思います。時々若い人を見かけると、「おっ!」と思います。ラボの卒業生に献血マニアがいて、どこの献血ルームがいいなんて話をしていたことがありましたが、最近はいないですね。留学生のなかには、「献血?お金をもらうため?」と聞いてくる人がいました。無償のボランティアだと言ったら驚いていました。そんなこんなで私がよく献血の話をするからか、なんとムスメが自ら献血に行きましたよ。小柄で体重があまりないので、成分献血にしたそうです。成分献血は1時間くらいかかるんですよね。えらい!

 献血すると、粗品がもらえます。ジップロックをもらうとちょっと嬉しい。今回ムスメは、ノートとボールペン、ウェットティッシュをもらってきました。あ、献血ルームでは飲み物とお菓子は好きなだけもらえます。

f:id:gajumarun:20191011180819j:plain

台風接近に備えて

 そんなムスメ、この3連休は競技かるたの試合のために北海道へでかけます。バイトでためたお金で行くので、一番安いチケットをと明日10/12(土)の最終便でとっていたんですね。1万円ちょっとで。それが、今回の台風接近に伴って、事前振替の対象になり、空きがある便どれでも手数料・差額負担なしで変更可能となりました。神様がくれた献血のご褒美かな。というわけで、北海道訪問は観光付きに変更。本日飛んでいき、まずはラーメンとパフェを食したようです。

 明日は東海から関東地方を中心に、大荒れになりそうです。昨年の台風21号のときは、我が家の周りはえらいことになりました。窓から外を見ると、未確認飛行物体がわんさか飛んでいる状態。バケツとか靴とか植木鉢が目の前を飛んでいるのが見えるんです。12階の高さで。時々大きな看板も飛んでいて怖かったです。下の方ではもっとたくさんいろんなものが飛んでいたのだと思います。台風過ぎ去った後に見た近隣の様子は。壁が剥がれて柱がむき出しになった隣の家が一番ショッキング。大木が倒れ、信号機が曲がり、マンションのエントランスドアが転がってとありえない様でした。

 窓は養生テープで飛散防止を。割れはしなかったのですが、我が家も飛んできた瓦か何かがぶつかって窓に傷がつきました。ベランダ、庭にあるものはガッチリ固定するか家の中へ。土が入っている植木鉢も、倒れて土がこぼれたら、ふわりと浮いて飛ばされていきます。びっくりするくらい簡単に。1つベランダから消えました。段ボールに入っていたペットボトルの水は、段ボールが開いてボロボロになって飛んでいき、ペットボトルの水だけが残る有り様。強風になってからでは絶対に外に出られないので、今のうちに対策。何とか無事にやり過ごしましょう。

今日のひとこと:用心のしすぎはない

【大学受験】高校生が大学で学ぶと世界が広がる

興味があることに集中していれば静観

 何度か紹介した京都大学が実施する高校生向けプログラムのELCAS。夏に選抜試験を受けたムスコは無事に合格し、先週末からプログラムがスタートです。第一志望が通って、数理工学なる分野で学ぶそうな。

 家ではいわゆる勉強は全然しないですよ。それでも通ってきたのだから、たいしたものです。何をしているかって、ひたすら本を読んでいます。それから、中田敦彦さんのYouTube大学を熱心に聞いています。宇宙物理学が終わったと思ったら、最近は、哲学とか歴史とか経済とか。将来何をしたいというものがまだなくて、ないからこそ幅広く知識を得たいと言っているところは、ちゃんと考えているなと感心です。テストはだいたいボロボロの点数をとってくるので、胃が痛くなることもありますが、目先のことには触れずにぐっと我慢。高校生のときに吸収する教養はあとから役に立つに違いないと人生の先輩としては応援するのみです。

花開く時期も個性

 ELCASの選抜試験には、1時間の講演を聞いて自分の言葉でまとめるという作業が2つありました。これは、たくさん本を読んでいると有利かもしれません。幼いころから本だけはたくさん読んできているのに、小学生、中学生の頃は夏休みの宿題の読書感想文を書くのに1か月かかることを繰り返してきて、どうして書けないのかなと思い続けていました。が、ここにきて突然まともな文章をすらすら書くようになりました。まともどころか、難解な言葉を使いこなしています。豹変としか表現しようがない現実に私が驚いています。全然成長がないと思っていても、力をたくわえていますよ。殻が割れる時を楽しみに、広い心で見守ることが大事です。

我が家のELCAS好き

 さて、週末にあった1泊2日の合宿でELCASがスタートしました。ELCASに参加する190人の高校生が集まって、事前に登録した聞きたい講義を聞きます。そしてまた、講義を聞いてのレポート。書かせることが好きですね。どんな講義があったかというと、「宇宙背景放射でみる宇宙のゆらぎと量子のゆらぎ」「踊るたんぱく質とDNA」「霊長類とわたしたち」「木の考古学でさぐる先史時代」「くすりの開発」「樹木の生命力」「データサイエンスの数理」「デモクラシーの理念と方法」など。

f:id:gajumarun:20191008221602j:plain

 講義が終わった後は、旅館に移動して一緒に学ぶことになるメンバーと親睦を深めます。翌日は、京大キャンパスツアーと博物館見学があったそうです。合宿には高校生だけではなく、サポート役としてELCAS修了生である現役京大生も15名ほど参加しました。ムスメは修了生として参加。姉弟が一緒に合宿に参加するという面白い状況となりました。私もラボでELCAS生受け入れていましたし。共通の話題が増えるのは歓迎です。グループ型研修は来年1月末まで。またレポートします。

今日のひとこと:学校外の勉強は人生を豊かにするに違いない

【兼業主婦】家は広けりゃいいってもんじゃない

場所をとるものを思い切って処分

 1ヶ月間の実家仮住まいから戻ってきました。1ヶ月間だけだし、ネット環境がなくてもいいかと思って整備せず。自宅でパソコンを開かない生活もたまにはいいものです。たくさん本が読めました。ムスメとムスコは引っ越し前日にMax20冊を図書館から借りてきて、荷物を運んでくれるお兄さんごめんなさいでした。1ヶ月間固定電話も外していたのですが、まったく問題なしでしたね。よく考えたら、セールスの電話しかかかってこないですもん。今日は学校を休むと言っているムスコのために、さっき久しぶりに固定電話を使いました。

 1ヶ月も住んでいると、家族は新しい生活に慣れてきて、また引っ越すの面倒だし、広い実家にそのまま住んでもいいかとか言い出す始末。実家よりも自宅マンションはちょっと狭いのです。そうですか、だったら広く使えばいいだけ。「え?捨てるの?」と言う家族を横目に見つつ、引っ越しを機に物置と化しているソファーと学習机を処分しました。広い広い。普段から、ムスメはダイニングテーブル、ムスコはリビングのローテーブルが勉強の定位置。ダイニングとリビング両サイドに本棚を置いて、自室から持ってくる必要があった教科書類をすぐに手の届く範囲に置くことにしました。これは正解かも。

f:id:gajumarun:20191007081908j:plain

あまり広くないほうが兼業主婦には助かる

 私は断然マンション派。マンションに一度住んだら戸建てには戻れません。家の中だけを掃除していたらいいとか、戸締りは玄関だけを気にしていたらいいとか、雨戸を開閉するめんどくささがないとか、なんて楽なのかと感動しました。ゴキブリは出ないし、蚊もほとんどお目にかからない。快適ですよ。仕事を続ける限りは戸建てに移ることはないでしょうね。

 戸建てからマンションに移った両親は3方開放の角部屋に住んでいました。なるほど、とっても明るくて戸建て感覚に近いかも。でも、窓が多いということは、冬場は寒いのです。それに、朝の忙しい時間に結露した窓を10枚20枚と拭いていられません。却下。毎日拭いていることを家族は知らないでしょうね。結露を防ぐペアガラスでなければ、気密性が高いマンションは拭いておかないとカビが生えてしまうので要注意です。

 掃除する場所は狭いほうが、やっぱり助かります。広すぎる家は、お手伝いさんがいる生活が転がり込んできたときにとっておきます。(ないない)

リフォームで思いを形にする

 時間との闘いを有利に進められる便利グッズを大量に手に入れました。キッチン、お風呂、洗面、トイレは汚れがつきにくい素材に。最近はどのメーカーでも掃除しやすい形状になっていて、水垢がたまらない工夫がされています。クロスは汚れがつきにくく、拭けば汚れがすぐ落ちるみたいです。キッチンパネルや浴室の壁は、凹凸がない鏡面加工のもので、さっと拭けるものに。とにかく掃除が楽になるもの最優先で考えました。

 キッチンは広く使えるように水切りかごは置かない方針。吊り戸棚を水切りとして使えるものにしました。フローリングは天然木のものに。裸足で歩くと気持ちがいいです。ワックスをかけては"いけない"のがまた楽ちんで。トイレの壁紙は貝殻模様にして遊び心も忘れず。「全額自分で払うから私の好きなようにさせて。」と言えた環境に感謝です。20年かけて、こうしたいとためてきた思いを、全部まとめて形にしました。大金をはたいたので、お仕事かんばろ。。

今日のひとこと:毎日使うものは妥協しない

【中学受験】体育祭でのお祭り騒ぎも重要

体育祭も見学可能

 文化祭だけでなく、体育祭にも潜入可能です。いや、正式に見学できます。体育祭は平日開催のところもあるので、行きにくい面もありますけど、ちょっと覗いてみるとどれだけ行事に力を入れているかがわかりますよ。多くの学校では、行事は全力で取り組み、行事が終われば勉強へと切り替えを促す仕組みになっています。ダラダラと勉強をさせるのは効率が悪いと考えていて、行事を大切にしていることは学校に入ってからも説明があります。生徒によってスイッチが入るタイミングが違うので、いくつか行事があって加速を促していくらしいです。賛成ですね。

ムスメの学校のケース(共学校)

 体育祭にかなり力を入れている学校です。中高一貫の学校ですが、高校からの入学者も半数いて、中学生600人、高校生1500人と大所帯のため、学校のグラウンドではなく広いグラウンドを借りて開催されます。高校にはスポーツ推薦のクラスもあり、普通の進学校とは少し違った体育祭を見ることができます。

 9月3週目に開催されるので、練習時間は短めなのですが、連日遅くまで残って完成させる応援団の演技と有志が作製する看板が素晴らしいです。応援団には女子生徒も入るので、華やかです。応援団に入ったムスメは、連日夜10時頃に帰ってくる日々で、体力もつのかなと心配しましたが、それ以上に楽しくて達成感があったようです。

 リレーはスポーツクラスがぶっちぎり。数年前には桐生祥秀さんが在籍していて、他を寄せ付けない走りを見ることができました。学校の外に出ると超有名人ですけど、他の生徒と一緒にグラウンド整備している姿は高校生だなと。全国大会にもでる体操部のビッグな演技は一見の価値があります。

 全員出場の100m走は、グラウンドを対角線に交互に走っていくシステムで、すごい人数をこなすにもかかわらずあまりにもテンポよく進むので、ちょっと感動です。先生方もリレーに参加したり、生徒たちに担がれたりと一緒に盛り上がるのが好印象でした。

ムスコの学校のケース(男子校)

 ムスコの学校は、中高あわせて1,200名ほど。学校のグラウンドで開催されます。本日開催で、高校2年生は準備のため朝早く出かけていきました。6時に家を出るムスコにお弁当を持たせるのはハードル高し。普段と1時間違うと大変ですね。文化祭が10日前に終わったばかりで、早くも体育祭というのが特徴的な学校で。この学校は9月のうちにさっさと行事を終わらせて、勉強モードに追い立てるみたいです。

f:id:gajumarun:20190925190115j:plain

 男ばっかりの体育祭ってのも、迫力があって面白いですよ。ですが、一応進学校なので、運動が苦手な生徒もいるわけです。そういう生徒のために(?)、障害物競走とか樽転がしとかキャタピラーレースとか、運動能力をちょっとオブラートに包めそうな競技がたくさんあるのが興味深いところ。でも、親たちは純粋な走りが見たいわけで、クラス対抗リレーは非常に盛り上がります。

 ムスコは応援団に入ってエール交換に出場するというので、久しぶりに体育祭に出かけてきました。EXILE的な踊りが多くて、最近の応援団はこんなにクールでセクシー(使い方としては環境問題よりもこっちの方が適切な気がする。)になっちゃったのかとカルチャーショックを受けて帰ってきました。こちらの学校は、応援団に先生が入っていて、笑えました。

今日のひとこと:切り替えが大事